本文へ移動

多可町ボランティアセンター

ボランティアセンターとは?

ボランティアに関する相談受付・調整(コーディネート)

ボランティアについての相談に応じます。ボランティア活動をしたい人とボランティアによる支援を求める人をつなぎます。
活動を依頼したい方もお気軽にご相談ください。


ボランティア講座や研修会の実施

活動に役立つ講座や研修会を実施し、ボランティア活動者の養成や学びの場づくりを行います。

ボランティアの情報発信、広報、啓発

広報紙やホームページ、SNS、チラシ等でボランティアに関する助成金、イベント、研修・講座などの情報発信をします。


ボランティア保険の窓口

安心して活動していただくサポートとして、ボランティア保険の受付窓口を担っています。

ボランティア連絡会の運営支援

ボランティアの交流を図り、ボランティア同士のつながりを強めることで、多可町のボランティア活動が活発になることを支援します。

ボランティアセンターのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

傾聴ボランティア『ダンボ』が訪問します!

2014-01-06
 ちょっと話を聞いてほしいなぁ。
 テレビばっかりつまらんなぁ。
 
そんなことを感じられている方はおられませんか?
 
傾聴ボランティアはお話を聞くボランティアです。
かといって、前もって話すことを決めておいたりしてもらわなくていいです。
「こんにちは。」から始めたいと思います。
一緒に1時間ほどゆっくりおしゃべりしませんか。
 
 訪問回数: 月1回程度(2ヶ月に1回になることもあります。)
 訪問内容: 話し相手
 訪問時間: 1時間程度
 訪問人数: ボランティア2名が一緒に自宅に行きます。
 連絡方法: 事前にハガキで訪問日時と訪問者をお知らせします。
 
※『傾聴ボランティア養成講座』を受けたボランティア20名が活動しています。
 
 希望される方は、1月17日(金)までに申し込んでください。
 
  申込み・問合せ先は、多可町社会福祉協議会本部(32-3425)



5
1
5
1
5
4
〒679-1133
兵庫県多可郡多可町中区糀屋434-11
FAX:0795-32-4162

〒679-1327
兵庫県多可郡多可町加美区市原41
FAX:0795-36-1099

〒677-0121
兵庫県多可郡多可町八千代区中野間650-1
FAX:0795-37-1547

TOPへ戻る