認知症高齢者、知的障害者、精神障害者など判断能力が十分でない方に対して、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などの援助を行うことにより、地域で安心して自立生活を送ることを支援します。
※ 支援を受けるには契約が必要です。
【対象者】
1.判断能力が不十分で、日常生活を営む上で必要な自己判断を適切に行うことが困難であると認められる方
2.支援計画に定める援助にかかる契約の内容について判断できると認められる方
【支援内容】
1.福祉サービスを利用できるようにお手伝いします。
介護などの福祉サービスを利用したい時に相談を受けたり、分からないことを説明したりします。そして、利用できるよ うに手続きのお手伝いをします。また、福祉サービスを利用していやなことなどがあれば相談を受け、解決できるように お手伝いをします。
2.生活に必要なお金の管理をお手伝いします。
毎日の生活に必要なお金を金融機関や郵便局などで出し入れしたり、電気やガスなどの公共料金や家賃などのお支払いを します。また、役場などからきた手紙を確認し、手続きが必要な時はそのお手伝いをします。
3.通帳や書類などをお預かりします。
通帳や書類などを自分で管理することに不安がある場合は預かることもできます。
※ 預かる物には条件があります。
【利用料】
1時間 1,200円(交通費実費負担)